SSブログ
前の5件 | -

失業保険 待機期間 [失業保険 待機期間]

失業の手続きをハローワークで行った直後から7日間は、

失業しているかチエックするための待機期間(給付制限期間)が

設けられています。


これは、退職理由など関係なく、誰でも7日間の待機期間があります。

この期間中に例えアルバイトなどでも働くと、

待機期間が延びる事になります。

(給付期間が減るわけでなく、働いた日数分、後ろにずれるようになります)


*失業保険をもっと詳しく知りたい方はこちら

  ⇒ 失業保険


尚、退職理由などにより、待機期間後にすぐに失業給付金を受給できる方や

3カ月間の期間を経て初めて受給できる方など様々となります。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

懲戒解雇 失業保険 [懲戒解雇 失業保険]

よくある質問の中に「懲戒解雇で会社を辞めた場合、失業保険はすぐに支給されますか?」

とありますが、基本的には3カ月間給付制限の対象となります。(直ぐに支給されない)


但しリストラや会社が倒産したなど、会社の都合で解雇された場合は

特定受給資格者となり、自己都合での退職(一般離職者)と比べて

失業手当の給付日数が優遇されます。


*失業保険を受給できる期間はこちら

 ⇒ 失業保険 期間



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

失業保険 職業訓練 [失業保険 職業訓練]

就職をするために新たに技術や技能を身に付けたいと考える方は多いと思いますが、

そんな方は公共職業訓練を受けることができます。

但し受講するのには条件があり、ハローワークに求職申込みをしていて

かつ過去1年間、公共職業訓練を受けていない事(受講開始日が1年経過後以降)となります。

又、受講するコースによっては筆記試験や面接が有り、パスしないと受講する事はできません。

(人気があるコースには定員以上の申し込みがありますので、

 そこそこの倍率になる事もあります)


公共職業訓練を受講すると就職するのに有利になるのはもちろんですが、

それ以外にも良いこと(メリット)があります。


例えば失業保険の受給資格を持っていた場合、失業保険の受給期間が延びたり、

自己都合退社などで待機期間内にも関わらず、受講開始日から失業保険を受給できたりします。


又、失業保険の受給資格を持っていない方でも条件は厳しいですが

教育訓練給付金を貰えることがあります。


無料で勉強して資格をとったりできますので、

公共職業訓練を上手く利用して良い会社に就職できるといいですね!




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

失業保険 期間 [失業保険 期間]

失業保険を受給できる日数は、失業保険(雇用保険)をかけていた日数や

退職した年齢などにより期間(日数)が異なります。


特に受給期間に影響が大きいのが退職理由です。

自己都合で退職(転職・結婚・出産・介護・定年など)した場合と

会社都合で退職(リストラ・倒産など)した場合では、

会社都合で退職した方が受給期間が長くなることがあります。


又、障害などによって就職が困難なケースも受給期間が長くなる傾向があります。


<自己都合による退職のケース> [一般受給資格者]
被保険者期間
退職した時の年齢 1年未満 1年以上5年未満 5年以上10年未満 10年以上20年未満 20年以上
全年齢共通(65歳未満) 90日 120日 150日


<会社都合による退職のケース> [特定受給資格者・特定理由離職者]
被保険者期間
退職した時の年齢 1年未満 1年以上5年未満 5年以上10年未満 10年以上20年未満 20年以上
 30才未満 90日 90日 120日 180日
 30才以上35才未満 180日 210日 240日
 35才以上45才未満 240日 270日
 45才以上60才未満 180日 240日 270日 330日
 60才以上65才未満 150日 180日 210日 240日


<就職困難者のケース>
被保険者期間
退職した時の年齢 1年未満 1年以上5年未満 5年以上10年未満 10年以上20年未満 20年以上
 45才未満 150日 300日
 45才以上65才未満 360日



失業保険が受給できる期間(受給期間)は、原則として離職した日の翌日から1年間となりますので、

できるだけ早く手続きを行なってください。

(受給期間が過ぎてしまうと、例え受給日数が残っていても給付されません)




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

失業保険 手続き [失業保険 手続き]

失業保険(雇用保険)を受けるには、色々な手続きが必要になります。


結構複雑?ですので、何回か手続きをするためにハローワークなどへ

通う方も多いと思います。


○失業したら以下の物を持って、管轄区域のハローワークへ行きます。
 *住んでいる住所によって変わってきます

・離職票(2種類)
・雇用保険被保険者証
・印鑑
・写真(縦3cm×横2.5cm) 2枚
・運転免許証や住民票などの本人確認ができるもの


○ハローワークで求職申込書の手続きを行います。

 ・受付けで失業保険の手続きに来たと伝えると、
  求職申込書を渡されますので、記入します。

 ・記入後○番の窓口へ行って提出します。
  しばらくすると名前を呼ばれて
  ハローワークの職員と一緒に求職申込書のチェックをします。
  (チェックが終わると○番の窓口へ行って離職票などのチェックをします)

   *失業給付金は振込みとなりますので、口座が必要になります
    振込先の銀行名・支店名・口座番号などは、しっかり分かるようにしておいてください


○ハローワークで失業保険の手続きを行います。

 ・再び書類のチェックをします。
  重要なのが「失業理由」です。
  場合によってはかなり細かく聞かれますので、しっかりと理由を言えるように
  しておいたほうが良いと思います。

 ・審査が通ると今後の説明などを受けて終わりです。


失業保険のおおまかな手続きは、このような感じになります。


ハローワークによって手続き開始から終了までかなりの時間差があると思いますが、

2時間程はかかるとみておいてください。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職
前の5件 | -
Copyright © 失業保険 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。